住宅営業部
新井 正浩
一生に一度と言われている家づくりを、
楽しい思い出として記憶していただけるよう、
家族の笑顔が生まれるご提案をしたい。
セキスイハイムの独自テクノロジーが支える
時を経ても価値の続く家づくりを。
Custom-Built Homes Custom-Built Homes
「時を経ても続く、価値ある住まい」を実現するために、独自のユニットテクノロジーを採用。さらに、断熱性能や気密性能を高めることで、一年じゅう快適に過ごせる住まいを提供します
たとえば、重要な寺社仏閣などの建築や大規模修理では、建物の上に工事用の屋根を設け、雨の影響を受けないように配慮しています。
同じように、長く暮らしていただきたいお客様の住まいをセキスイハイムは“屋根の下”でたいせつにつくります。
工場生産のメリットを活かし、現場で一から作り上げる工法では困難なレベルの精度と品質管理を実現。
設計値どおりの性能を一邸一邸お届けすることができるのです。
私たちがお客様の住まいづくりをサポートする上で、高い専門性だけでなく、心の通ったコミュニケーションを重視しています。
納得のいく住まいが完成するその日まで、真摯に向き合うスタッフの想いをご紹介します。
セキスイハイムでは、みなさまのご購入前・後に対するさまざまな「不安」を取り除くために
性能値シミュレーションやお引渡し前の性能検査などを建築プロセスに積極的に取り入れています。
セキスイハイムでは、研究、商品開発、品質保証の仕組みづくりなど、全国規模で実施するものは積水化学工業株式会社 住宅カンパニーが担当し、お客さまからのさまざまなご相談をいただく営業窓口、工場および建築現場での生産・施工、アフターサービスなどはエリア会社が地域密着体制でサポート。
それぞれが連携し、お客さまにとって価値ある住まいであり続けるよう努めています。家づくりのことなら、どうぞお近くのセキスイハイムにお気軽にご相談ください。
注文住宅で、もっともワクワクする間取り(プラン)作成。
私たちらしい家にしたいけど、なかなかイメージが固まらない‥どんな工夫をしたらいいの‥失敗したくない‥という方に、参考になる情報をご用意しました。
ぜひ、納得いただく間取り(プラン)作成のためにご活用ください。
性能・技術を熟知した「ハイムデザインオフィス」が設計を監修。
精鋭デザイナーの設計基準に沿った高いデザイン性、さらに時代を先取りした断熱性・先進スマート設備を搭載し、安心・快適が永く続く暮らしを実現するとともにライフデザインの視点で永く住まえる上質な空間を提案します。
展示場の見学時間はどのくらいかかりますか?
じっくりご見学いただく場合は、1~2時間かけて見学されるお客様が多いです。
お時間が限られる場合は、予めお伝えいただければ、ご希望の要点に絞ってご案内させていただくことも可能です。
セキスイハイムを気に入っていただけましたら、別の日に改めてご来場いただければ幸いです。
マンション、戸建、...どんな住まいにしたいか決めていないけど、展示場に行っても問題ないですか?
むしろ、決めてしまう前にこそお越しください。
まずは展示場で、セキスイハイムを知っていただけるだけで私たちは大変ありがたいと思っております。
また、これからの住まいを比較する上での情報が必要でしたら、お客様の価値観やお仕事の環境、家族構成、今後のプランなどをきちんと伺った上で、それぞれのメリット、デメリットをご納得いただけるようにきちんとご説明させていただきます。
小さい子供を連れて行っても大丈夫?
もちろんです。ぜひお子様連れでお越しください。
じっくりとご見学やご質問をされたいということでしたら、スタッフがお子様をお預かりできる場合もございますのでご相談ください。
各展示場では、お子様と一緒に楽しんでいただけるイベントも開催しておりますので、イベント情報もぜひご覧ください。
気になることがございましたら、見学を検討されている住宅展示場に直接尋ねください。
展示場のスタッフに、どう接していいのかが不安です。売り込まれないですか?
セキスイハイムのスタッフはセキスイハイムの一番のファンですから、一生懸命ご説明をさせていただきますが、押し売りはいたしません。
家づくりのパートナーとして、お客様が心地よく展示場をご見学いただけるように努めておりますが、「まずは自分のペースでゆっくり見たい」「他のハウスメーカーとの違いを説明して欲しい」などご希望がありましたら遠慮なくお申しつけください。
住宅展示場の工事は、実際の住まいより品質が良いと思うので参考にならないと思うんだけど?
セキスイハイムでは、「展示場」と「ご建築いただく住まい」の工事において、基準の違いはございません。
特に、一邸一邸を万全の工場で作るユニット工法を採用しているセキスイハイムでは、実際のお住まいも、展示場も同じように工場の製造ラインを流れますので、差はないとお考えください。