リフォーム事例(Vol.4)
“段差”と“暖差”の解消で体への負担を軽減
築16年のセキスイハイムにお住まいのK様ご夫婦。奥様がリュウマチを患い段差の上り下りが辛くなってきたこと、そして東北の震災時に電気が使えなくなり不安に感じられたことから、「年をとっても安心して住み続けられる住まいにしたい!」とリフォームを決意されました。今回のリフォームは「段差」と「暖差」のバリアフリーを中心に、日常生活の安心はもちろん、もしもの時も安心な住まいを実現しました。
進パルフェ(鉄骨造)
LDK・蓄電池設置
500~800万円
段差と暖差のバリアフリー

上り下りが辛く、奥様だけダイニングテーブルで食事を取ることもあったそうです。

畳座をなくし、フラットなリビングへ。奥様の体への負担が軽減されました。 またリビングに蓄熱暖簿機を設置することで、部屋全体が暖かくなり、冬の寒さから開放されます。蓄電池のおかげで、蓄熱暖房機の電気代も気にせずに使えるのも嬉しいですね。
キッチンでの家事負担も軽減

観音開きの収納で、置くのものを取り出すために、かがんだり、手を伸ばしたりと体に負担がかかりました。

引き出し式の収納は、上から中が見渡せるので物の出し入れがとってもラク。またセンサー式の水詮なので、手が汚れていても水が出せるので衛生的です。
外出しやすい工夫も健康の秘訣です


奥様が一目ぼれしたのが玄関ベンチ。座って靴の脱ぎ履きができるので、本当にラクです!と大絶賛です。
蓄電池収納を兼ねた飾り収納で玄関を演出します


玄関に造作した飾り棚には、奥様が描かれた絵画や、お気に入りの小物が飾られていますが、実は中には蓄電池が収納されています。 無機質な蓄電池を隠しつつ、玄関を素敵に演出する工夫です。
Contact Us Contact Us
お電話でのお問い合わせ
TEL.027-220-4124
営業時間
9:00~17:30(火・水曜定休)
営業時間9:00~17:30
(水・日曜日定休および夏季・冬季休業有)
※休業日および時間外は受付のみとなります