本社所在地
〒371-0805
群馬県前橋市南町3-35-3
セキスイハイムビル
027-220-1211

メニュー

家づくりコラム

ユニット工法で理想の家を!メリット・デメリットを詳しく解説

  • 工法
  • 戸建て
  • 新築
  • 注文住宅
  • 耐震
2025年1月23日

家づくりを始めようと考えると、驚くほど多くの選択肢があることに気づくものです。とくに、注文住宅に目を向けて調べ始めると、工法の種類や特徴が実に多彩であることがわかり、どのスタイルを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、効率的でありながら品質が安定しているユニット工法について、詳しく解説します。メリットやデメリット、工法の選び方なども解説しますので、ぜひ家づくりの参考にしてください。

目次
  1. ユニット工法とは
    1. ユニット工法の定義と特徴
    2. ユニット工法の種類
  2. ユニット工法3つのメリット
    1. メリット➀|工期が短い
    2. メリット②|品質が安定している
    3. メリット③|耐震性・耐久性が高い
  3. ユニット工法3つのデメリット
    1. デメリット➀|間取りに制限がある
    2. デメリット②|施工できない土地がある
    3. デメリット③|リフォームが難しい
  4. 住宅の工法を選ぶ際のポイント
    1. 理想の家に合わせた工法を選ぶ
    2. ハウスメーカーや工務店に相談する
  5. まとめ

ユニット工法とは

ユニット工法について、以下2点を解説します。

● 定義と特徴
● 種類

まずはユニット工法の概要について理解を深めましょう。

あわせて読みたい

耐震住宅とは?構造・工法の違いやハウスメーカーの選び方を解説!

日本は地震や台風など、さまざまな災害が毎年発生している災害大国です。マイホーム購入にあたっては、住宅の耐久性能について十分に理解を深めておきたいところですが、なかでも耐震性に関する知識は重要です。

今回は、耐震住宅の特徴をはじめとする基本情報、そして住宅の耐震性の違いを構造別に解説します。耐震性の高い住宅を扱っているハウスメーカーを見極めるポイントも一緒に取り上げますので、これから新しく住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ユニット工法の定義と特徴

ユニット工法とは、住宅の一部であるユニットを工場で生産し、現場で組み立てる建築手法のひとつです。ユニットは一室ごとに製造されるため、現場での作業量が少なく、効率がよい手法です。

また、工場生産による精密な工程管理によって、品質が安定している点も特長のひとつです。高層ビルなどでも採用される頑丈な工法で、ボックスラーメン構造とも呼ばれます。

このように、効率と品質を兼ね備えたユニット工法は、住まいづくりの新しい選択肢として注目を集めています。

ユニット工法の種類

ユニット工法には、主に素材に基づいて「鉄骨系」と「木質系」の2種類に分けられます。鉄骨系のユニット工法では、鉄骨を利用した堅牢なフレーム構造が特徴です。

鉄骨系には、柱や梁を軽量鋼材で組み立てた軸組方式と、外壁パネル自体に構造の強度を持たせるパネル方式があります。いずれも耐久性や剛性が高く、大規模な建築にも適しているのが特徴です。

一方、木質系のユニット工法は、木材を防腐処理や虫害対策を施したうえで使用し、部材やパネルを組み合わせて製造されます。木の持つ自然な温かみや軽量性を生かしつつ、加工しやすい点が特徴です。

ユニット工法3つのメリット

ユニット工法が持つメリットは、以下の3点です。

● 工期が短い
● 品質が安定している
● 耐震性・耐久性が高い

それぞれのメリットについて解説します。

メリット➀|工期が短い

メリットのひとつは、工期の短さです。工期を短くできるのは、建物の基礎部分の工事と住宅ユニットの製造を同時に進めていくためです。

一般的な建築工事では、現場ですべての工程を完了させるために多くの時間を要します。しかし、ユニット工法では主要部分が工場で事前に生産されるため、現場での作業は組み立てが中心となります。その結果、全体的な作業期間を大幅に短縮することが可能です。

また、工期が短くなることで仮住まいの期間を減らせるため、仮住まいの家賃など余分な費用負担を軽減できる点も魅力といえるでしょう。また、天候の影響を受けづらく、予定どおりのスケジュールで進行しやすいのも特長です。

メリット②|品質が安定している

ユニット工法の特徴として、住宅の大部分が工場で製造されることが挙げられます。このような仕組みにより、現場作業を最小限に抑えられるため、品質のばらつきを減らせるのがメリットのひとつです。

工場では、専門的な設備や技術を駆使し、熟練した作業員が一貫した品質管理のもとでユニットを製造します。その結果、工程ごとの精度が高く、均一な仕上がりが期待できます。

現場作業が多いと、天候や人員の熟練度に左右されやすく、品質に差が生じることがありますが、ユニット工法ではこのようなリスクを回避できます。工場生産による高い精度は、建物全体の耐久性や機能性の向上にもつながります。

メリット③|耐震性・耐久性が高い

ユニット工法の住宅は、耐震性と耐久性に優れている利点があります。建物全体が衝撃を効率よく吸収・分散する構造となっており、地震のエネルギーを一部に集中させない工夫が施されています。

とくに鉄骨系のユニット工法では、筋交いを用いずに剛接合された柱や梁を採用するため、強度がさらに高められるのが特長です。このような堅牢な構造は、外部からの力を受け流し、建物の損傷をうまく抑えることが可能です。

ユニット工法3つのデメリット

一方、以下の3つのようなデメリットも存在します。

● 間取りに制限がある
● 施工できない土地がある
● リフォームが難しい

それぞれのデメリットについて解説します。

デメリット➀|間取りに制限がある

あらかじめ工場で製造されたユニットを組み合わせて建築を進めるため、間取りの自由度が限られる点がデメリットとして挙げられます。ユニットには高さや幅などの規格が決まっているため、独創的な間取りや特殊なデザインの実現は難しい場合があります。

また、使用できる素材や仕上げのデザインも既存の選択肢から選ばなければなりません。そのため、好みに完全に合致するものがなかなか見つからない可能性も考えられるでしょう。

デメリット②|施工できない土地がある

ユニット工法の住宅は、敷地や周辺環境によっては施工が難しい場合があります。工場で製造されたユニットを建築現場に運ぶ際は、大型トラックやクレーン車が必要です。

周囲の道路が狭い、または搬入経路が十分に確保できない場合には、ユニットを現場に運び込むことが難しくなります。敷地そのものが小規模または特殊な形状の場合、クレーン作業のスペースを確保することが困難なケースも珍しくありません。

このような制約があるため、施工を計画する際には、事前に敷地条件や道路幅を十分に調査し、専門家と相談しながら進めることが不可欠です。土地の条件が適していない場合は、ほかの建築工法の検討が求められる場合もあります。

デメリット③|リフォームが難しい

ユニット工法の住宅は、一般的にリフォームが容易ではない点が課題として挙げられます。鉄骨やパネルで構成された頑丈なユニットが基本構造となるため、大規模な改修や間取りを変更する際には高い技術が必要です。

とくに、鉄骨を扱える専門知識を持つリフォーム業者が限られているため、施工可能な業者を見つけること自体が難しい場合があります。また、リフォームが可能な場合でも、構造を変更する作業には高額な費用がかかる傾向にあります。

また、建てたメーカー以外では対応が難しいケースが多く、依頼先が限定される点も負担となる可能性があるでしょう。こうした理由から、場合によってはリフォームより建て替えが現実的な選択肢となることも考えられます。

住宅の工法を選ぶ際のポイント

工法を考える際、以下2つのポイントに着目しましょう。

● 理想の家に合わせた工法を選ぶ
● ハウスメーカーや工務店に相談する

それぞれのポイントについて解説します。

理想の家に合わせた工法を選ぶ

住宅の工法を選ぶ際には、まず理想とする住まいのイメージを明確にする必要があります。部屋の数や広さ、デザイン性、耐震性など、それぞれの希望を家族で共有し、優先順位を決めておきましょう。

また、家族のライフスタイルや将来的なニーズを考慮し、居住する地域の気候や地形にも目を向けるのもポイントのひとつです。たとえば、断熱性能や耐久性を重視する場合、選ぶべき工法が異なる場合があります。

このように、希望や条件を具体的に整理すると、適した工法を絞り込みやすくなるでしょう。

ハウスメーカーや工務店に相談する

家を建てる際、自分で情報を集めるのは大切です。しかし、最適な工法を選ぶためにはハウスメーカーや工務店に相談するのも重要です。

ハウスメーカーや工務店に相談することで、理想の住まいに適した工法を提案してもらえます。また、各工法の利点や課題について詳しい説明を受けられるため、納得したうえで選択できる点も相談するメリットといえるでしょう。

加えて、予算面での不安に関しても相談できるため、現実的なプランを立てることも可能です。こうした専門家に相談すれば、計画段階からスムーズに家づくりを進められるでしょう。

群馬セキスイハイムでは、鉄骨ラーメン構造を採用したユニット工法で、高品質な住まいを提供しています。この構造は、高層ビルにも使われる耐久性と柔軟性を備えており、地震に強いだけでなく、広々とした空間設計も可能です。

また、工場での高精度な生産により、短工期ながら安定した品質を実現しています。理想の住まいを形にするためにも、まずは群馬セキスイハイムにご相談ください。

まとめ

ユニット工法は、効率性と高品質を両立した住宅建築の手法として注目されています。工場で製造されたユニットを現場で組み立てるため工期が短く、品質のばらつきが抑えられる点が魅力です。

一方で、間取りの自由度や施工条件に制約がある点、リフォームが難しい点には注意しなければなりません。住宅の工法を選ぶ際は、理想の住まいや家族のニーズを明確にし、信頼できるハウスメーカーと相談しながら計画を進めることが重要です。

群馬セキスイハイムでは、高層ビルにも採用される鉄骨ラーメン構造を活用したユニット工法を採用しています。高い耐震性と広々とした空間設計を実現し、工場生産による安定した品質を保証できるのが利点です。

また、体感型ショールーム『セキスイハイムミュージアム群馬』では、ユニット工法だけでなく他の工法についても楽しく学ぶことができます。家づくりの勉強にぜひ一度ご見学ください。

イベント情報 Event

  • リフォーム大相談会!!@前橋市南町(イメージ)
    リフォーム

    リフォーム大相談会!!@前橋市南町

    セキスイハイムビル(受付は5階になります)

    10月12日

  • <全94区画> 前橋ローズタウンⅡ説明会!!@セキスイハイムビル(イメージ)
    説明会

    <全94区画> 前橋ローズタウンⅡ説明会!!@セキスイハイムビル

    前橋ローズタウンⅡ

    10月4日・10月25日・11月22日

  • <賃貸住宅>完成実例見学会!!@太田市新井町(イメージ)
    見学会

    <賃貸住宅>完成実例見学会!!@太田市新井町

    太田市新井町

    10月4日・5日

  • スムストック物件ご見学キャンペーン!!(イメージ)
    見学会

    スムストック物件ご見学キャンペーン!!

    県内各所

    ~9月30日

  • 工場見学会!!@蓮田工場(イメージ)
    工場見学

    工場見学会!!@蓮田工場

    蓮田工場

    10月19日

  • <1.5階の平屋>完成見学会開催!!@伊勢崎市茂呂南町(イメージ)
    見学会

    <1.5階の平屋>完成見学会開催!!@伊勢崎市茂呂南町

    スマートハイムプレイス茂呂南

    9月27日・28日

家を建てる・分譲住宅を探す Plan Your Home, Explore Options

群馬県の住宅展示場・
モデルハウス

住まいのご相談は、群馬セキスイハイムのお近くの住宅展示場へ。イベントも随時開催中。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

新築一戸建て・
分譲住宅を探す

群馬に住む方々に高い評価をいただいた、住まう人の価値観にフォーカスしたコンセプトハウス「G-Select」。現在販売中の建売住宅をご紹介します。

セキスイハイムで家を建てるなら 分譲地を探す

セキスイハイムで家を建てませんか?
群馬県内のセキスイハイム分譲地情報をご紹介します。土地選びもセキスイハイムにお任せください。

おすすめ情報 Recommend

Our Commitment私たちの想い

Project Lineup商品ラインナップ

Featureハイムコンシェルジュ

Reformリフォーム

Support中古住宅の購入・売却

Land Utilization & Rental Management土地活用・賃貸経営